ピッコマ Pick Up!

野球漫画おすすめ15選!名作・青春・ギャグ、話題の人気作品を紹介

野球漫画おすすめ15選!名作・青春・ギャグ、話題の人気作品を紹介

スポーツ漫画の中でも特に人気の野球漫画。熱い展開や魅力的なキャラクターに、性別や年代問わず惹きつけられる人が多いことでしょう。

誰もが知っている古典的名作、王道のスポ根モノ、高校野球を題材にした青春モノ、ギャグ漫画や野球ファンにスポットを当てたものまで、その作品のジャンルは多岐にわたります。

そのため、たくさんの野球漫画の中から、どの作品を読めばいいのか悩んでしまう人も多いはず。この記事では、野球漫画を選ぶときのポイントやジャンル別のおすすめ作品を15作品ご紹介します。

ハマれる野球漫画を選ぶポイント

長年にわたってさまざまなヒット作品が生まれている野球漫画。膨大な作品数の中からどう選べばよいか分からない方のために、自分に合った「ハマれる」野球漫画を選ぶ際のポイントをご紹介します。

  • ジャンルで選ぶ

    一口に「野球漫画」といっても、作品によってジャンルやテイストは異なります。

    『巨人の星』『ドカベン』といった古典的名作、『タッチ』のような高校野球を題材に恋愛模様が描かれる青春モノ、ギャグ要素が強い作品など、自分の好みを基準にするとより熱中できる作品に出会いやすいでしょう。

    王道以外にも『グラゼニ』のようにリアリティがある作品や、数は少ないですが、最近では異世界転生ジャンルや球場グルメにスポットを当てたものなど、「変化球」の作品も話題になっています。

  • 登場人物の年代で選ぶ

    「野球漫画」でまず思い浮かぶのは、高校野球を題材にしたものではないでしょうか?

    実際には、リトルリーグを舞台にした少年野球を扱う作品や、プロ野球が舞台になっている作品にも人気作品があります。

    成長過程を応援する気持ちで読みたいなら少年野球、恋愛要素や青春物語を楽しみたいなら高校野球、少し違った目線やリアリティを楽しみたいならプロ野球など、主人公や登場するキャラクターの年代で選ぶのもおすすめです。

  • 主人公のポジション・立場で選ぶ

    選手が主人公なら、ピッチャーやキャッチャーなどのポジションやチーム内での役割によって、描かれる葛藤や成長は異なってきます。

    選手だけではなく『ROOKIES』のように監督目線から描かれるものや、球場に足を運ぶファンにスポットを当てた作品もあります。

    自分が感情移入しやすい主人公の立場や目線を選ぶことで、どっぷりと作品の世界にハマることができるでしょう。

  • トレンドの作品から選ぶ

    野球漫画には、何十年も前にアニメになり知名度が高い作品や、『おおきく振りかぶって』『MAJOR』『ROOKIES』のように漫画以外のファンにも人気になった作品もあります。

    あらすじやキャラクターを知っているだけでも読み始めやすいでしょう。

  • まとめ読みできる完結作品を選ぶ

    一気にまとめ読みしたい方には、完結作品がおすすめです。また、過去の作品なので口コミや評価をチェックしてから読み始めることができ、名作率も高いでしょう。

  • アプリで無料試し読みをして選ぶ

    あらすじや口コミはチェックできても、漫画は作品の雰囲気や絵のテイストなど、実際に読んでみないとわからない点も多いですよね。

    そんな場合は、アプリで無料試し読みができる作品を選ぶのがおすすめ。試し読みができるピッコマで、気になる作品をチェックしてみてください。

定番!みんなが知っているおすすめ野球漫画

  • 巨人の星

    梶原一騎川崎のぼる講談社

    巨人の星

    主人公の星飛雄馬は、元野球選手の父から幼少期より巨人軍のエースになるべく厳しい特訓を課せられて育つ。

    努力の結果生み出した魔球を武器に巨人軍に入団し、ライバルたちと激しい闘いを繰り広げていく。

    おすすめポイント!

    スポ根野球漫画を代表する超有名作品!

    挫折を経験しても、血の滲むような努力で乗り越えていく星飛雄馬の成長物語からは目が離せません。また「大リーグボール養成ギプス」をはじめとした特訓の数々、魅力的なライバルたちも必見。

    古典的名作なので、押さえておいて間違いなしです。

  • タッチ 完全復刻版

    あだち充小学館

    タッチ 完全復刻版

    双子の上杉達也と和也、そして幼馴染の浅倉南。高校野球を題材に、3人の三角関係を描く青春恋愛漫画。

    おすすめポイント!

    対照的な性格の達也と和也、学園のマドンナである南、3人の爽やかで甘酸っぱい恋愛模様を楽しんでほしいです。

    甲子園を夢見る南と、その願いを叶えてあげたい2人。3人の関係が時に切なく、時にコミカルに描かれています。総売上1億部を超える、誰もが知っている名作です。

  • MAJOR

    満田拓也小学館

    MAJOR

    主人公はプロ野球選手の父を持つ茂野吾郎。父親から受け継いだ野球センスを開花させ、リトルリーグ、中学、高校、そしてメジャーリーグへ挑んでいく吾郎の野球人生を描いた長編作品。

    おすすめポイント!

    全78巻という長編です!
    子供時代から描かれるので主人公の成長ドラマを存分に楽しむことができます。

    チームメイトや家族との絆、努力して逆境に立ち向かっていく姿など熱い展開が描かれ、野球漫画の王道ともいえる、ストレートで前向きな作品です。

  • ROOKIES

    森田まさのり集英社

    ROOKIES

    二子玉川学園に赴任してきた熱血教師・川藤幸一が、不良の溜まり場になっていた野球部の顧問となり、夢に向かって努力することの大切さを教える。

    不良部員たちは、川藤の熱い思いにだんだんと心を開き、ついには甲子園を目指し始める。

    おすすめポイント!

    主人公・川藤のまっすぐな性格、そしてそれに応えて成長していく部員たち。個性豊かなキャラクターたちも魅力的です。

    全14巻で完結しているところも読みやすいポイントでしょう。

  • ダイヤのA

    寺嶋裕二講談社

    ダイヤのA

    主人公は熱い心を持つ野球少年、沢村栄純。中学最後の地区予選で1回戦敗退となってしまったものの、青道高校のスカウトを受けて野球留学をすることになる。

    入部後は2軍スタートだったものの、個性豊かなチームメイトと力を合わせて甲子園出場を目指していく。

    おすすめポイント!

    中学最後の試合での暴投や、エース揃いの青道高校への入部など、主人公が苦境に立たされながらも持ち前の明るい性格で努力を重ねて突き進んでいく姿には、胸が熱くなります。

    また、チームメンバーはもちろん、ライバルのキャラクターも丁寧に描かれているのも魅力的。ストレートな熱血青春野球漫画が読みたい方におすすめです!

  • おおきく振りかぶって

    ひぐちアサ講談社

    おおきく振りかぶって

    主人公は気弱ながらマウンドへの執着が誰よりも強い三橋廉。

    硬式野球部が設立されたばかりの西浦高校を舞台に、集まった部員たちが、高い専門知識を持ち指導力抜群の女性監督のもと、成長しながら甲子園を目指す。

    おすすめポイント!

    野球漫画には珍しい熱血タイプとは真逆の気弱な主人公が、苦手だった人間関係を築きながら成長していくという展開が新鮮です。

    さらに、野球理論やスポーツ医学、指導論も細やかに描かれているところや、部員同士の関係や家族関係が成熟していく様子が丁寧に描かれる点もポイント。

    絵柄も柔らかなタッチで、女性にも人気が高くおすすめです。

ギャグをかっ飛ばす!面白野球漫画

  • Mr.FULLSWING

    鈴木信也集英社

    Mr.FULLSWING

    野球部マネージャーへの一目惚れをきっかけに入部を決意する、野球ド素人の主人公 猿野天国。

    厳しい入部試験をクリアし、個性的なチームメイトたちとともに甲子園を目指していく様を、ギャグを織り交ぜて描く。

    おすすめポイント!

    ふんだんにギャグが詰め込まれているのがポイントで、理不尽ネタや下ネタだけでなく、パロディや時事ネタなど、とにかく面白い!

    一方でパワー型の主人公が真っ直ぐに突き進むストーリーはシリアスです。魔球やぶっ飛んだトンデモ技や、部員や他校生の個性的すぎる魅力も思わず読み進めてしまう要素でしょう。

  • ちょっとまて野球部!―県立神弦高校野球部の日常―

    ゆくえ高那新潮社

    ちょっとまて野球部!―県立神弦高校野球部の日常―

    舞台は、ごく平均的なチームである県立神弦高校野球部。主人公たちは青春を野球に捧げ、真剣に部活に打ち込みながらも、部室の陣地取りをしたり、冷たいお茶を作るために奔走したり……。

    男子高校生らしいおバカな日常を描く野球部コメディ。

    おすすめポイント!

    明るくノリの良い大堀と秋本、そしてマイペースな宮田の1年生3バカトリオが面白くて可愛らしい作品です。

    冷水機や製氷器を巡ってほかの運動部と睨み合ったり、他校の挑発的な掛け声に燃え上がったりと、運動部あるあるがテンポよく盛り込まれています。

    ドSの男子マネージャーをはじめ、個性豊かなサブキャラたちにも注目です。ちなみに2018年に実写映画化され、人気のある若手俳優も多く出演していました。

  • 地獄甲子園

    漫☆画太郎集英社

    地獄甲子園

    甲子園出場を目指す星道高校野球部。しかし、予選1回戦の相手は爆弾や地雷など殺人も辞さない極悪非道のラフプレイをする外道高校だった。

    外道高校に立ち向かうために校長は、転校生の野球十兵衛に協力を依頼する。

    おすすめポイント!

    人を殺害できる魔球や殺人外道プレイが登場するギャグ漫画です。

    本筋とは関係のない熱血教師が登場する回が挟まれるなど、漫☆画太郎先生のハチャメチャな絵柄と世界観で高校野球が描かれています。

リアルな目線が面白い!話題の野球漫画

  • グラゼニ

    森高夕次アダチケイジ講談社

    グラゼニ

    主人公は8年目で年俸1800万円の中継ぎ投手、凡田夏之介。

    「グラウンドには銭が埋まっている」をモットーに、いかに年俸をアップさせるかを考えて奮闘する様子や、プロ野球選手のリアルな日常が描かれる。

    おすすめポイント!

    野球漫画には珍しい、お金事情を主題にした作品です。

    他選手の年俸が気になってしかたない主人公が職人的な中継ぎ投手として出世していくところや、プロ野球界の県人会の話や引退後の生活など、ファンも知らない意外な事情がリアリティを持って描かれているのもポイントです。

  • 砂の栄冠

    三田紀房講談社

    砂の栄冠

    甲子園出場をかけた決勝戦で敗れてしまった樫野高校野球部は、OB会からの支援は打ち切られ、監督からも見放されてしまう。

    しかし近所の野球ファンの老人から「甲子園に行くために使ってくれ」と突如1000万円を預けられ……。

    おすすめポイント!

    「甲子園を目指す高校野球漫画」ですが、その裏側ともいえるお金や大人の事情も描いた異色作品。

    1000万円という大金を使い、甲子園を目指してどう戦っていくのかが見どころで、ブラスバンドの演出や部員の眉毛といった見た目の印象まで、高校野球をスポーツとしてだけではなく「興行」として扱っているのが面白いポイントです。

    これまでになかった野球漫画を読んでみたい方におすすめ!

  • バトルスタディーズ

    なきぼくろ講談社

    バトルスタディーズ

    念願かなって名門DL学園に入学し、野球部に入部した主人公の狩野笑太郎。

    彼を待ち受けていたのは厳しすぎる上下関係と、ハードな練習と寮生活だった。過酷な毎日を送りながら甲子園を目指す熱血ストーリー。

    おすすめポイント!

    モデルは野球の名門「PL学園」。作者が実際にPL学園野球部に所属していたのでリアリティがあります!

    凄まじく厳しい名門野球部の描写が興味深く、体育会系だった方は共感する点も多いのではないでしょうか。

    また、登場する緻密な戦略の数々を丁寧に解説してくれるので、高校野球ファンはもちろん、初心者でも読みやすい作品です。

球場グルメに異世界転生、変化球の野球漫画

  • 野球で戦争する異世界で超高校級エースが弱小国家を救うようです。

    西田拓矢海空りく講談社

    野球で戦争する異世界で超高校級エースが弱小国家を救うようです。

    甲子園からの帰路、事故にあって命を落としてしまった主人公・常夏太一。生き帰るために「神様」から提示された条件は、野球ですべてを決めるという異世界で弱小国家の人々を救うことだった。

    おすすめポイント!

    「野球×異世界」という斬新すぎる作品ですが、真面目に野球をしているというのが面白いポイント。

    もともとの身体能力が高かったり、また特性が異なる異種族のキャラクターを相手に、鍛え抜かれた高校球児が最新の野球理論を活かして戦っていくのも痛快です。

    ケモ耳に尻尾といった、異世界モノらしいキャラクターが可愛らしく、絵柄も綺麗なので読みやすくておすすめです!

  • 野球場でいただきます

    出内テツオKADOKAWA

    野球場でいただきます

    主人公は坂本つばめ、25歳の独身女性。彼女のストレス発散方法は、球場で野球観戦をしながら、思いのままにご飯とお酒を貪ることだった。

    おすすめポイント!

    とにかく、美味しそうなご飯とキャラクターが魅力的で、カロリーやお金のことを気にせず、飲み食いする姿を気持ちよく眺めていられます。

    主人公が球場グルメを求めて一喜一憂する様子や、ご飯とお酒を前にした時のキラキラした目、満足した時の表情などがめちゃくちゃ可愛い!

    また、日頃のストレスを溜め込んで思いっきり発散させる姿に共感する方も多いのではないでしょうか。

  • 球場三食

    渡辺保裕講談社

    球場三食

    「野球観戦日の食事は三食すべて球場内で調達する」をモットーに掲げる主人公。プロ野球12球団のファンクラブに入り、全国を巡って野球観戦と球場グルメを堪能する。

    おすすめポイント!

    『球場三食』は単なるグルメ漫画ではなく、球場や野球観戦、そして野球そのものへの愛が詰まった作品です。

    メニューの細かい描写や説明が丁寧な点はもちろん、球場についての豆知識を紹介してくれるのも面白いポイント。

    野球観戦に行ったことがなかったり、メニューの値段が高いからと敬遠していた人も、球場に足を運んで楽しみたくなる親しみやすい作品です。

まとめ

自分に合った野球漫画の選び方やジャンル、そしておすすめの15作品をご紹介しました! 気になっていた作品や興味が湧いた作品を、ぜひ「ピッコマ」で楽しんでくださいね。

ピッコマ

アプリをダウンロードすると
より豊富な作品を楽しめます!

Download on the App Store GET IT ON Google Play

TOP